出たよ!メンタリストDaiGoの本!!
今回は「ポジティブ・チェンジ」の評価ね!!
これさ、俺が自分を変えたい!って苦しんでた時に出会った本なのね。
そう、そん時に力をくれたの。
っで、同じように、”今、自分を変えたい!!”って人におすすめだから、読んでみて!☆
ポイント
・無駄のないレイアウトで読みやすい!
・圧倒的情報収集とメンタリストDaiGoの実体験!
・無理なく自分をポジティブに変えていく!
目次
無駄のないレイアウトと圧倒的説得力!
無駄が一切ない!
この人ホンっと頭がいいよねぇ。この本の書き方とかレイアウト見ててそう思う。
どの項目も不要な前書きみたいなものは一切排除して、バシッと答えを読者に示してる。
もはや目次だけでも十分有用で、”そこから今自分に必要な知識を探す”みたいな、辞書的な使い方もできる。
自分の経験に基づいてるから説得力がある
これ俺がこの人を好きな理由でもあるんだけど、科学的根拠だけじゃなくて、自分の経験に基づいた説明をしてくれるんだよね。
もともとはいじめられっ子だったところを、自分を変えて克服した話とか、
もともと運動経験ゼロなのにライザップ行ってばっちり筋肉質な体を手にした話とか、
読んでて参考になるし、”俺もこの人みたいに頑張ってみたい”って気持ちになる。
科学的根拠に基づくから説得力がある
これも俺がこの人を好きな理由。
彼が説明してくれることって、どれも科学的根拠に基づいたものだったり、名だたる著名人の考え方に基づいてるのね。
とりあえずこの本をとってみても、
・アップル創業者のスティーブ・ジョブス
・「嫌われる勇気」のアルフレッド・アドラー
・「鉄鋼王」と呼ばれたアンドリュー・カーネギー
・ポジティブ心理学の権威、ミハイ・チクセントミハイ
、、、とかとかとか、の話が出てくる。
情報過多の今には、こうやって選りすぐりの情報を集めてくれてる本ってすっごく貴重。
もうとにかく行動が大事!!
行動に考えなんていらない
人は考えるほど行動しなくなる。
”考えると”
↓
”行動が先延ばしになる”
↓
”変われない”頭で考えるより行動することが大事
引用「ポジティブ・チェンジ」,メンタリストDaiGo(著),日本文芸社,p30,図より
起業家や経営者を見ていてわかるのは、功する人たちは大体「見切り発車」であるということです。
引用「ポジティブ・チェンジ」,メンタリストDaiGo(著),日本文芸社,p31
まったくもってそれ!すごい共感!
俺もこのブログを始めるまでウジウジ考えてばっかで全然行動に移せてなかった。
「失敗したらどうしよう。。。。」、
「みんなにまた笑われる。。。。」。。。
始めてから気づく、”行動してみたところでどうってことはない”ってことに。
むしろ目標が出来て楽しいくらいだ。
トラウマさえも武器にできる
たとえば私について言えば、過去の人間関係のトラウマ’は「自慢」できるくらいあると思います。いじめられっ子で、ずっと人に拒絶されて生きてきたようなものだからです。
・・・
だからこそ人の心を知ろうとし、積極的に人と関わり、勉強をしようとした。その結果、人の心に通じた専門家という現在のポジションについたわけです。引用「ポジティブ・チェンジ」,メンタリストDaiGo(著),日本文芸社,p49
あんた本当にかっけぇよ。
ってか俺がブログやっている理由もこれだよ。
俺も心が弱かったからさ、今まで苦労した話とかシェアしたいし、ブログを通じて成長していく様をレポしていけたらいいなと思ってる。
俺が本気で発信すれば絶対人に伝わるっていう謎の自信はあるしね(笑)
未来のために今の行動を変える
”過去の自分の行動が今の自分を作る”
↓
”今の行動を変えれば、未来は変わる”
引用「ポジティブ・チェンジ」,メンタリストDaiGo(著),日本文芸社,p58,図より
過去の自分に苦しめられてることって無い??
・おれ昔いじめられてたから今のおれは自分らしくふるまえねぇんだぁ。。。とか、
・おれ昔から女の子苦手なんだぁぁ。。。とか(笑)
ふーん、過去のせいで今の残念な状況があるんだ、
ってことはそれが本当ならさ、
今をちょっと頑張ってみたら未来は良くなるってことじゃん!
って発想らしい。
すっごく勇気沸く考え方。
こういうネガティブな発想をちょっと捉え方変えてポジティブに転じるのはホントに重要。
【実録】「超恥ずかしいこと」をやってみた!!
『「超恥ずかしいこと」をする』というワークをやってみました。
(※つっても数か月前の話なんだけどね。)
心理的変化に伴う一番の壁、”失敗”に対する抵抗力を高めるワークなんだけど、かなりシンドイんさ。
俺が本当にやったこと書いていくわぁぁ............
(↑↑↑これ書くのノリ気じゃない)
難易度1:渋谷スクランブル交差点で大声で叫ぶ
【やったこと】
その1.渋谷スクランブル交差点で信号待ちする。
その2.青になったら真ん中までダッシュする。
その3.真ん中についたら振り返って、サンシャイン池崎ばりに「イェェェェェェェェエエエエ!!!!!!!!!!!!!!!!と叫ぶ。
【感想】
俺、なにやってるんだろう感が半端なかったです。
まだ仲間内でふざけてやるならまだしも、ただ自分のためにわざわざ恥かきに行くなんてかなりシンドイ話。
やる前に決心つかなくて、30分ほどスクランブル交差点をうろうろしたのを覚えている。
やった後にすれ違った人の目は冷ややかでした。。。
難易度2:新宿南口前の広い通路で、童謡「手のひらを太陽に」を歌う
【やったこと】
その1.新宿南口前のよく路上パフォーマンスされている広い通路に行く。
その2.他のパフォーマーの邪魔にならないように周囲をチェックする。
その3.童謡「手のひらを太陽に」を全力で、「ぼーくらは、みんなーいーきているー・・・」と歌う。
【感想】
完全に心折れます。もしも知っている人に見られたら感が半端ないです。
確か金曜日の夜8時頃にチャレンジしたんじゃなかったかな。。
だけどね、まぁチキってすぐには挑戦できなかった。。
あのただっぴろい駅前の通路を多分3時間ぐらい歩いたんじゃなかったんかなぁ。。
通路を5往復以上して、あのバカでかい新宿駅自体を3周くらいしたのかなぁ。。
なんでかって??チキったからだよ!!!怒
確か疲れ果てた夜11時頃、意を決してやったんだよなぁ。。
もう緊張してるから喉は閉まって上手く歌えねぇし、
たまたま通りかかったゴロツキAが調子に乗って、
「Hey!Hey!!」とか言って合いの手入れてくるしでさんざんだった。。
難易度”鬼”:あなたのコンビニで銭形警部のものまね
【やったこと】
その1.都内で適当なコンビニに入る。
その2.アイスのスーパーカ○プを買う。
その3.店員さんに「温めてください!」って言う。
その4.いったんお店を出る。
その5.もう一回お店に入って店員さんに、「こんなやつお店に来なかったか?」と聞く。
その6.店員さんが戸惑うところを、銭形警部のまねで「バカモン!そいつがルパンだ!!」と言う。
【感想】
バカモンは俺です。。。汗
これとほぼほぼ同じことメンタリストDaiGoもやったんだよねぇ。
(違うのはアイスの銘柄くらいw)
もうね、やめて欲しいよね。こんな難題をワークにするの。。w
これやったときもさ、適当なコンビニでサクッとやって楽になっちまえばいいものをさ、
多分5キロくらい歩いてさ、一つコンビニ見つけてはあきらめて、また一つコンビニ見つけてはあきらめてを繰り返したのね。
それでやっとこさ、この空き具合と店員さんの雰囲気ならなんとかやれるってところでチャレンジしたんよね。
もうね、女の店員さんだったんだけど、怒られるかと思ったらちょっと笑ってた。汗
なんか酔っ払いが絡んできたとか思ったらしい。
※店員さんには後にちゃんと説明して、お詫びして、ジュースの差し入れをさせてもらいました。
ポジティブになるんじゃなくてポジティブに変わろう!
この本、どっちかっていうと、
”ポジティブになる方法というよりもポジティブに変わっていく”方法が書いてある。
メンタリストDaiGoってYouTubeなんかでも、”無理に変わるんじゃなくて性格を活かしていこう”みたいなことたまに言ってるのね。
そういう無理のない自分改革のためのヒントみたいなのが書いてあるから、気になる人はぜひ読んでみて!!
はぁー、終わったー