目次
はじめに
この記事では、お名前ドットコムでドメインを購入する方法を紹介しています。
WordPressでブログを始めようと考えている人は独自ドメインの取得をすると思いますが、その手順の確認にこのページを参考にしてもらえればと思います。
では、参ります。
※この記事で使用されている画像は2019年8月24日のものです。今後改変される可能性があるのでご注意ください。
ドメインとはなんぞや
本題に入る前に、一応ドメインとはなんぞやについて触れたいと思います。
ホームページのURLなどに使われるドメインを正確に定義すると「インターネット上に存在するコンピューターやネットワークを識別するための名前」です。簡単に例えるならインターネット上の「住所」のことです。
引用:「【図解】ドメインとは?をわかりやすく解説します | カゴヤのサーバー研究室」より。詳細は本記事下部に記載。
例えばWordPressでブログサイトを作る場合、サーバをレンタルしてブログサイトを作りこむ領域を借りるわけですが、インターネットの世界ではその領域に名前をつけてあげないとアクセスできない。
だからドメインという「住所」の名前を買ってきて、その名前をレンタルしたサーバの領域につけてあげるわけですね。
私のサイト「百志(モモシ)のURLは「https://hitoshi.blog/」になるわけですが、
この緑色の四角で囲った部分がドメインになります。
これから作っていく記事のURLの頭につく文字列なので、是非、良い名前を付けてあげましょう。
どんな名前をドメイン名にするか
正直なところなんでもイイと思います。
インターネット上ではよく、「SEO的には~」と言った根拠のないことをつらつらと述べている輩がいますが、あまり信用しなくても良いでしょう。
だって有名ブロガーのドメイン名だって適当な名前とか好きな文字列だったりするもん。
ただし、以下の2つのことはやめた方がいいでしょう。
1.サイトの内容とは全く関係のないものを想起させる名前
→例えば、パソコン関係のサイト作りを目指しているのに、「alcohol.com」というドメイン名をつけるのは良くないでしょう。
サイトで取り扱われている内容とドメイン名との間に大きな差があることでGoogle検索結果が上手くいかないということがあるかもしれません。
2.他人のブログと勘違いされるような名前
→当然ですが、他人のサイトを装ったりそれと勘違いをさせるドメイン名をつけるのはやめておきましょう。また、ドメイン名に使う文字列の中に何らかの商標名や会社名を使うのもよろしくありません。
ソニーサイトのアフィリエイト・プログラムの禁止事項においては、『ドメインが、「ソニーマーケティング株式会社」が運営するサイトだと、第三者に誤解されてしまうようなページ作りは禁止します。』とあります。アフィリエイトをする予定のある人はその禁止事項に抵触しないよう、やはり独自性の高いドメイン名を検討しましょう。
まぁ、おすすめは自分の名前とかあだ名ですかね☆
手順
手順1.お名前ドットコムにアクセス
まずさっそくですが、お名前ドットコムにアクセスしましょう。
お名前ドットコムにはこちらをクリックしていただいても結構ですし、この記事内の広告リンクをクリックしていただいても大丈夫です。
<< ここクリックするとお名前ドットコムにアクセスできるよ >>
そうすると下の画像のようなサイトに飛ぶはずです。
ここがスタートになります。
→次項「手順2」に進む。
手順2.欲しいドメインを検索しよう
欲しいドメインの文字列候補を検索して入手可能かどうかを見ていきましょう。
①.検索バーに文字列を入力する
ここに任意の文字列を入力をします。
入力すると自動的に入手可能なドメインの候補の一覧が表示されます。
②.登録料金を’確認する
ここでドメインの登録料金を確認することができます。
ドメインによっては「1円~」という破格のものもあります。
(※登録料金と1年毎の更新料金は同じではないことが多いので気を付けましょう。)
今回は「momosi.○○」というドメインの取得を目指したいと思います。
以下の画像のように、検索窓に欲しいドメインの頭の部分(「.」の手前の部分)の文字列を入力します。
そうすると、「momosi.○○」の形式で手に入るドメインの候補が一覧で表示されます。
ん~、僕は東京在住なので、「momosi.tokyo」というドメインを取得したいと思います。
①欲しいドメインを選択する
欲しいドメインが決まったら、そのドメインの横にあるチェックボックスがあるので☑を入れましょう。
そうすると、ドメインに対して「選択中」と表示されます。
②「お申込みへ進む」をクリックする
ドメインの選択をしたら、「お申込み」へ進むというボタンをクリックします。
→次項「手順3」に進み。
手順3.お申込内容の確認とお名前IDの発行
以下の写真のように、お申込み内容の確認画面になります。
画像に合わせて以下の通りに各項目を見ていきます。
①.お申込内容を確認する。
この項目の「商品名」の欄で取得する予定のドメイン名とその登録料金を確認します。
必要に応じてですが、タブをクリックして登録年数の変更もできます。
②.各種オプション設定ができる。
ここで「できる」と称しているのは、オプション設定は必須ではないからです。
・Whois情報公開代行メール転送オプション
・ドメインプロテクション
この二つは無視してもらっても大丈夫です。必要に応じてでいきましょう。
(だってこれ使っている人見たことも聞いたこともないんだもん)
③メールアドレス/パスワードを入力する
今回は初めてお名前ドットコムを利用する体で話を進めます。
お名前ドットコムのID作成に必要なメールアドレスと初期パスワードを設定し、「次へ」をクリックします。
→次項「手順4」に進む。
手順4.会員情報の入力をしよう
以下の画像のように会員登録に必要な情報を入力する画面に移ります。
手順に沿って進めていきます。
①.発行されたIDを確認する
画面上部の黄色い枠組みの中にあなたに発行されたお名前IDが記載されているはずです。
ノートなどにメモっておくと良いかもしれません。
(お名前ドットコムからのメールでも確認可能)
②.会員情報を入力する
どこも一緒ですね。
名前とか住所とか電話番号を入力していきましょう。
③「次へ進む」をクリック
会員情報を入力し終わったら、「次へ進む」をクリックします。
→次項「手順5」に進む。
手順5.支払方法を決めて申し込む
以下の画像のように支払い方法に関する必要な情報を入力する画面に移ります。
手順に沿って進めていきます。
①クレジットカード情報を入力する
いろいろと支払方法が用意されていますが、無難にクレカでいきましょう。
カード番号やセキュリティコードについての情報を入力していきます。
②「申し込む」をクリックする
改めて自分の申し込むドメインの文字列、そしてその金額を確認します。
問題が無ければそのまま「申し込む」をクリックします。
ドキドキしますね!(; ・`д・´)
→次項「手順6」に進む。
手順6.広告を飛ばしたり登録を待ったり
以下の画像のように、ちょっとした広告のポップアップが表示されることがあります。
特に必要なければ「申し込まない」をクリックしてスルーしましょう。
広告をスルーした後にはドメインの登録状況の画面が出ます。
0%から始まって100%になると画面が自動遷移します。
→次項「手順7」に進む。
手順7.「お申込みを受け付けました」
以下の画像のように、登録完了の確認画面がでます。
画面中央の大きな文字、「お申込みを受け付けました。」を確認してバッチリです。
また登録完了のメールも数分後には届くと思うので、それも確認しましょ☆
おわりに
いかがでしたでしょうか?
初めてサイトを立ち上げるような人にとっては、ドキドキしたんじゃないでしょうか。
でも意外とやってみると大したことないですよね。ちょっとしたネットショッピングと同じ要領です。
人によっては、きっとドメイン名をどうするか物凄い考えこんじゃったんじゃないでしょうか。(少なくとも俺は1日がかりでした。)
一応お伝えしておきますが、大事なのはサイトを作りこむことやブログを書き続けることです!いいドメイン名をつけることじゃありません。
こういう大して重要じゃないところはサクサク進める癖をつけて、大事なサイト作りをコツコツ頑張りましょ!
では☆彡
参考文献・参考webサイト
【参考Webサイト】
・WordPress(ワードプレス)ブログの始め方を初心者でも絶対わかるように解説する!|完全初心者のためのブログの始め方
https://hitodeblog.com/wordpress-start
20190828アクセス
・WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
https://manablog.org/how-to-start-a-wordpress-blog/
20190828アクセス
・アフィリエイト・プログラム | ソニーストアについて | ソニー
https://www.sony.jp/store/service/affilliate/
20190828アクセス
・まだ仮想通貨持ってないの?
http://www.ikedahayato.com
20190828アクセス