
お前の恐怖が相手に不快感を与えてるんだよ。

まわりの反応ガラリと変わるぜ!

目次
解説
人は話の本質なんて見ちゃいない
いいか、まず第一に人はお前の話なんて聞いちゃいないんだぞ。
お前の話に価値があるかなんて気にしちゃいねぇし、お前の話が正しいかどうかも気にしちゃいねぇ。
人はそれが”良いことっぽいのか悪いことっぽいのか”、”正しそうか間違ってそうか”を気にしてるんだよ。
あ?そんな馬鹿なだって??
じゃあこんなエピソードをお前はどう思う?
ビクビクしてる秀才と堂々としたバカ
会社でこんなワンシーンを見かけたことないか?
会議の通る提案はどっちか?
ビクビクした秀才君が言う「あ、あの、み、みなさん、、今期はリスクを考慮して、、その、多角的な事業計画を、、、いかがでしょうか。」
(実は中身がめちゃくちゃしっかりしている提案)
堂々とした脳筋バカ「おい!みんな、今期はプランAだろ!」
(実は中身がすっからかんな提案)
会議で通るのは脳筋バカです。
実は毒舌な方が人気者
実は毒舌な奴の方がクラスで人気者だったりするだろ!
そういう奴って大体、小さいことに動じないし、自分に自信があるやつだよな。
そういう奴の言うことを何でみんな聞くのかって?
・・・、おまぇ本当に感が悪いな。
だから言ってるだろ、”それっぽい”からだって!
みんななんとなーく気づいている
人間ってのは結構未開拓な部分が多くてな、その中でも、"なんとなーく気づく能力"ってのがあるんだよ。
人は”何んとなーく”楽しそうなものに近づいて、人は”何んとなーく”強そうなものに惹かれるんだよ。
こればっかりは理屈じゃない・・・。まぁフェロモンだとかミラー・ニューロンの話だとかあるが所詮おまけだ。
人は”なんとなーく判断する生き物”なんだと受け入れとけ!
でだ、話を戻すがお前がやるべきことは、”人になんとなーく”を感じさせることだ。
人生なんでも”Piece Of Cake”(どうでもいいこと)
そのために必要なことは、お前の思考の前提を変えることだ。
もしもお前の思考の前提が、「俺の意見を言ったら相手が傷つくかなぁ」だと、相手はお前のどんな言葉を聞こうと傷つくぞ。
(正確にはお前のそのビクビクした態度から発言の内容が”なんとなーく悪い”ことなんじゃないかと思うぞ。)
だから変えろ!お前の思考の前提を!
”世の中の出来事の99パーセントはどうでもいいこと”なんだと。
お前が借金しようが警察に捕まろうが、太陽は東から昇って西に沈む。今日は終わって明日が来る。アリさんは今日もせっせと働いて、春を迎えれば草花が芽吹く。
森羅万象の一切において、てめぇなんか”Piece Of Cake”だ。(どうでもいいこと)