

・会社で最低限の努力で上手いこと人に認められて仕事していたいの?
・自分の努力がそのまま成果に繋がっていく仕事をしたいの?


目次
解説
ずる賢いだなんて言うてやんな
お前さ、そんな人のことをずる賢いなんて言うてやんなよ。
上司のおべっかばかりとって大した仕事してないのに高い給料もらっていくような奴は、俺も好きじゃないよ。
だけどさ、それって”ズル”じゃなくて”要領良い”だけだよ。
(成果を横取りされたんなら”ずる”というよりも”犯罪”だから即効で上司に報告しましょう!)
会社じゃ”要領良い”ヤツが得する
特に大企業じゃあそういう仕組みになっている。
・100人も従業員がいるから、
→「資料作りは俺がやらなくても得意なヤツに任せればいい。」
って発想になるし、
・社長や部長が部下の評価をしているから、
→「ゴマすりしておいた方が今後仕事で得するな。」
って発想が生まれる。
もしも就業時間の半分以上をネットサーフィンで消化しちゃうようなカス社員がいたとしても、
そいつが存在できる理由、そいつが仕事をしない理由があるはずだ!
要領なんて良い方がイイに決まってる。
お前に非効率な部分があるなら成長すればいいんじゃね?
認められるための仕事か、やりたいことをやる仕事か
人に使われている以上は、その人に依存して仕事をしなければならない。評価に響くならやりたくないこともやらなくてはならない。
独立しちゃえばやりたいことも自由にできる。その代わりに責任の範囲は広がるがな。
”どっちが良い”とかじゃない。どっちが”お前のため”になるかだ!
俺は後者を選んださ。
効率良いからとコソコソして時間を無駄に消費する意味が分からないし、”自分で仕掛けていって仕事が当たったら面白いじゃん!”
お前才能あると思うから、お前もこっちの世界に来た方が良いと思うよ。俺は。
この考えの参考は~
「日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy」,厚切りジェイソン(著),ぴあ(出版),です。
正直に生きてきたけど、ずるがしこさも必要?
今までそれをやってこないでこれたということはそういったスキルは不要ってことなのでは?それをやっている先輩に憧れているの?
引用:「日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy」,厚切りジェイソン(著),ぴあ(出版),P20
を参考にしました。